№1001 やっと取り組む長年の懸案   

 新しい年が明け平成7年の元旦を迎えた。「一年の計は元旦にあり」と言われるが、長年の懸案にやっと取り組むこととなった。
 在職中に年下の職員と様々な昔の話をすることがあった。中には信じてもらえなかったり冗談だろうと受け取られることがたくさんあった。体験してきた者にとってはごく当たり前で、何でもないことでも若い人たちにから見れば、作り話か過大に誇張したように受け止められることが多かった。
 これらを含めて長年の職務の中で様々な経験をしてきた。これらは日常のさりげない出来事であったが、記録に残してはどうかの声もあった。
 若い職員との雑談の中で、退職後直ちに取り掛かり記録の表題は「役場 市役所 四十二年」とすると公表した。
 退職後暫くは「いつから取り掛かり、いつ発表するのか」と催促もあったが、いつのまにか忘れ去られてしまった。
 早いもので間もなく退職して二十年を迎えようとしている。この間、早く取り掛からねばと頭で常に気にかかっていたが、忙しさに紛れやっと取り組むこととなった。
 話題の内容に期待している人もあるが、守秘義務・プライバシー・その他、公表出来ない事項も多々あり、旧廿日市町・広域合併以前の廿日市市の職員が以外の方が読んでも面白くない中身であろう。いつまで続くか分からないが、感想・疑問・間違い等があれば、匿名で結構ですからコメント欄でご意見が頂ければ励みになります。

by hirosan_kimura | 2025-01-01 14:30 | Comments(2)

Commented by hirosan_kimura at 2025-01-03 11:01
謹賀新年
再出発歓迎しご健闘を祈念します
Commented by hirosan_kimura at 2025-01-05 10:00
> hirosan_kimuraさん
 
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。土曜日は帰省している山田の健ちゃんのの希望でツリーに行ってきました。デッキの上にはかなり雪が積もっていましたが、何とかノーマルタイヤで行くことが出来ました。他に行っている人もなく寂しい限りです。岩倉のキャンプ場にはテントがたくさん張ってありました。ツリーハウスも市職員の取り組み次第では需要はある筈ですが、情けない廿日市市行政と思います。ブログは3日は27人中2人、4日30人中5人の訪問者と「役場市役所42年」の訪問者がありました。これからは市職員の目に偶然目に留まり、面白ければ口伝えに広がっていくかもしれません。

<< №1002 421倍になった廿日市 №918 長年の閲覧、有難うご... >>