素人が調べたもので誤りも多々在ろうかと思いますが、気のついた点はご指摘を頂き、古い資料や写真等があればご一報いただければ幸いです。


by hirosan_kimura

№566 えんこう

№566 えんこう_e0125014_11185145.jpg

 夏休みの残り僅か3日となってしまった。真面目に宿題をしなかった子どもたちは今頃必死で宿題を片付けているのかも分からない。

 かつての阿品では夏休みになると、海に野山に子どもたちの歓声が一日中続いていたが、今では夏休みでも町中はひっそりしている。子どもたちは一日中どこで何をして遊んでいるのか不思議に思う。

 今では海で泳ぐことは禁止されているのであろうが、昔は一日中海で遊んでいた。泳いだり釣りをしたり砂浜で貝を掘ったりして飽きもせず海で遊んでいたものである。

 海で遅くまで泳いでいたり、盆を過ぎて泳いだりしていると親に良く「えんこう」にさらわれるとか肝を取られるとか言って脅されていた。

 「えんこう」は「猿猴」のことで河童の異名で中国地方西部で呼称されている。伝説上の動物であるが、「えんこう」が泳いでいる子どものお尻から手を突っ込んで肝を抜くそうである。

№566 えんこう_e0125014_11283081.jpg 広島には今でも「猿猴川」「猿猴橋」と言う地名も残されている。

 高学年になると信じる者はは居ないが小さな子どもは本気でそのような動物が居るものと信じ、親から「えんこう」にさらわれる。「えんこう」に肝を抜かれると脅されると恐ろしかったものである。

 今の子どもは少々のことは本気にしないであろうが、昔は架空の話や幽霊の話などをして子どもが悪いことや危険なことをしないよう子どもに言い聞かせていたのだろう。

 子どもが暗くなるまで海に居るのも危ないし、盆を過ぎて海水の温度が下がって泳ぐことは風邪を引くことのないよう「えんこう」が出ると脅かしていたのだろう。

 今のこどもに「えんこう」と言っても何のことか分からないし信用もしないであろう。むかし阿品でも使われていた「えんこう」と言う言葉を聞くことも無くなった。

 その他に夜遅くまで遊んでいると「ことり」にさらわれる。ことりは肝を薬にするため子どもをさらって肝を取る人のことで小さな頃は「ことり」の言葉も恐ろしかった。「ことり」は「子捕り」か「子盗り」ではなかろうか。
Commented by Fujio K at 2013-08-29 23:22 x
「えんこう」は懐かしい単語です。
子供の頃夏時分には、親や年嵩の子供から「海の藻の生えとるとこで泳いだら”えんこう”に引っ張り込まれるど」とよく脅されたものです。
当時の地御前海岸は、岸からちょっと沖の海底に海草が密生していました。
細長い海草です。
今はその海草はすっかり消滅したと聞いています。
 「ことり」については、日が暮れて遊びから帰ると、親に「ことりに攫われてサーカスに売られるど」と言われたものです。
小生は、えんこうは信じていなかったけれど、ことりは実際にいるものと
信じ、恐ろしい存在でした。
昭和20年代にサーカスの公演が己斐であった時、親に連れていってもらったことがありますが、サーカス一座は恐ろしい人達の集団だと思っていました。


てオソ炉心
Commented by hirosan_kimura at 2013-08-30 06:56
 コメント有り難うございました。「ことり」は子どもの肝を取ると聞いていましたが、子どもをさらって他所に売り飛ばすのだと聞いた記憶もあります。今の子どもたちにこんなことを言っても信じないし、反対に笑われるかもしれないですね。
by hirosan_kimura | 2013-08-29 12:00 | 伝説民話 | Comments(2)