№494 地御前神社   

 阿品の資料も無いので、今回は阿品には関係ないが「地御前神社」を紹介して見る。
№494 地御前神社_e0125014_163333.jpg

 これは地御前神社付近を描いた絵図である。年代は分からない。神社の前はすぐ海岸で海中に木の鳥居が建っている。神社左側の川の海岸沿いに大きな松の木が一本描かれているが、昭和30年代終わりごろには残っており、この松のすぐ前を通って毎日小学校に通学していた思い出がある。
 阿品は左手の山の裏側になるが、左端に「火立岩」が描かれている。
№494 地御前神社_e0125014_1641820.jpg

 神社が老朽したのか無くなっていたのかは分からないが、明治四十年に神社再建のための寄付が集められている。神社再建に当たっては、地御前より海外に移住されていた人より多額の寄付があったらしい。
№494 地御前神社_e0125014_1634323.jpg

 神社再建の図とあるが、「拝殿二宇ハ旧藩主ノ建立」と「拝殿再建 横十四間 縦五間」と小さく書いてある。この図では木製の鳥居が海中に建てられているので、計画では海の中に鳥居を建てる予定であったのだろうか。
№494 地御前神社_e0125014_1644963.jpg

 「地御前神社上棟式奉祝記念」とある。
№494 地御前神社_e0125014_1652124.jpg

 神社前に大勢の人が見えるので完成の記念式典でも行われているのであろう。鳥居は地上に石造りで建てられている。
№494 地御前神社_e0125014_166057.jpg

 神社横の記念碑前のものであるが、記念碑の完成式のものであろうか。
№494 地御前神社_e0125014_1682766.jpg

 神社前の海水浴場の写真である。年代は分からないが、神社前に国道も広電軌道も見えないので昭和6年以前のものである。左端には「有府の水門」の石造りの太鼓橋が写っている。その左には藁屋根の民家も見える。

by hirosan_kimura | 2012-10-09 16:39 | 神社 | Comments(3)

Commented at 2021-10-07 10:55
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by hirosan_kimura at 2021-10-08 09:12
コメントをいただき電話連絡しましたが通じませんでした。この写真は手持ち資料でなく、何かの古い写真を引用したもので出典は不詳です。申し訳ありませんが詳しいことは分かりません。
Commented at 2021-10-14 10:02
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

<< №495 地御前絵葉書 №493 阿品散策 >>