素人が調べたもので誤りも多々在ろうかと思いますが、気のついた点はご指摘を頂き、古い資料や写真等があればご一報いただければ幸いです。


by hirosan_kimura

№66 阿品の昔の物産・動植物等(1)

№66 阿品の昔の物産・動植物等(1)_e0125014_10243449.jpg これは文政2年(1819年)の「国郡下調書出帳」より抜き出した地御前村の物産・動植物等である。阿品に限定したものでは無いが、阿品地域もほぼ同様と考えられ、当時の物産等の状況が分かる。中には今ではあまり見かけないものもある。

農作物之類
 米 麦 粟(あわ) 黍(きび 米・麦・粟・黍・豆の五穀のひとつ) 
唐黍(とうきび とうもろこし) 蕎麦(そば) 大豆(だいず) 小豆(あずき) 
小角豆(ささげ 種子や若い莢を食べる) 猿豆(さるまめ 実は球形で赤く熟す) 豌豆(えんどう) 隠元豆(いんげんまめ) 刀豆(なたまめ) 

 綿 甘藷(かんしょ さつまいも) 荒芋(あらいも 里芋) 
山ノ芋(やまいも 自然薯じねんじょ) 芥子(けし 本来は「かいし」と呼ぶ、からし菜の一種。毒のあるケシとは関係ない) 葱(ねぎ) 分葱(わけぎ) 
刈葱(かりぎ 別名万能葱 秋に種を撒き夏に収穫する。青い部分が多く白い部分は少ない)

 菜種(なたね 菜の花 アブラナとも言う。種から食用や灯火用の油を採る。) 胡麻(ごま 白・黒・黄・茶胡麻がある。種を炒り胡麻和えや胡麻塩・菓子などに使った。茶胡麻は胡麻油にする。)

 らんけふ(らんきょう 標準語は、らっきょう) 葫(にんにく) 牛蒡(ごぼう) にんじん 大根 無菁(かぶな) 蘘荷(メウカ みょうが) 芹(せり) 
蕨(わらび) 茄子(なす) 胡瓜(きゅうり) 白瓜(しろうり 漬物に使う)
松茸(まったけ 標準語はまつたけ) 笋(たけのこ)

 阿品の田圃では、夏は稲・冬は麦が植えられていたが、今では麦を見かけることは少ない。昔は綿が栽培されていたが見たことも無い。
by hirosan_kimura | 2009-02-16 05:06 | 産業 | Comments(0)