素人が調べたもので誤りも多々在ろうかと思いますが、気のついた点はご指摘を頂き、古い資料や写真等があればご一報いただければ幸いです。


by hirosan_kimura

№739 伊能忠敬測量日記

№739 伊能忠敬測量日記_e0125014_11112746.jpg

文化3年(1806年)3月28日 朝曇天。
 六ッ後 一番東河、尾形、小坂、吉平、半六、宮嶋より乗船二里余佐伯郡大野村丸石岬より初、同村と地ノ御前界迄測。それより地ノ御前村厳嶋ノ外宮鳥井迄測、七ッ半後に地御前村へ着。

 二番坂部、稲生、門倉、角二、芸防の国界大竹村より初、夕見村、小方波田村、黒川村、玖波村、大野村丸石岬迄測。(丸子嶋遠測)一番と合流。七ッ半頃に地御前村へ着。

 三番高橋、永沢、惣兵衛、甲嶋村(芸州、即佐伯郡小方波田村持、防州岩国持。猪子嶋(芸州佐伯郡小方波田村持)。両嶋一周を測。夜に入て地御前村へ着。

 四番下川辺、平山、佐藤、丈助、栄二、阿多田嶋(佐伯郡小方村波田村持)を測る。夜に入て地御前村へ着。

 泊宿本陣庄屋茂右衛門。外宿、百姓出来蔵。此夜広嶋大船頭境要蔵、同船手役加藤惣右衛門、桑原五内(是は病気不参也)見舞に出る。佐伯郡支配下役宮原直右衛門暇乞に出る。

 今日三番手甲嶋測量出役防州岩国村田儀兵衛(大庄屋なり)。同手付仁左衛門、三右衛門、同筆者甚右衛門、刀称弥右衛門、同太郎兵衛門出るよし。此夜大曇不測。二番三番四番四ッ後乗船。各測量地へ行。

同二十九日 朝曇少晴。
 六ツ半頃一番東河、下河辺、稲生、佐藤、吉平、地御前村出立。外宮鳥井脇より初、宮内村、平良村、二十日駅(西国街道駅次)、坂田村、五日市村、皆賀村、井口村界迄測。
以下省略
№739 伊能忠敬測量日記_e0125014_102412.jpg 地御前の宿泊に「外宿 百姓 出来蔵」とある。
 地御前の庄屋に文政5年(1822年)~天保4年(1833年)出来蔵とある。恐らく伊能一行が宿泊した百姓出来蔵と、後の庄屋出来蔵は同一人物と思われる。
by hirosan_kimura | 2016-02-26 10:12 | 地図 | Comments(0)