素人が調べたもので誤りも多々在ろうかと思いますが、気のついた点はご指摘を頂き、古い資料や写真等があればご一報いただければ幸いです。


by hirosan_kimura

№527 阿品の海抜

№527 阿品の海抜_e0125014_9543546.jpg
 一昨年3月に発生した三陸沖地震以来、海に近く海抜の低い阿品では津波に対する関心が深まっている。近くのスーパーに「ここは海抜2m」の表示がされている。

 この海抜について何処を基点として2mなのか議論されたことがある。満潮時だ、いや干潮時だ、満潮と干潮との中間点だ。満潮時にしても大潮と小潮では高さが異なる。基準値は広島湾だ。いや東京湾だなどと素人同士で議論して結局分からずじまいに終わった。

 市役所の担当者に尋ねたところ、東京湾の中等潮位と言うことであった。東京湾の平均海面とは、全国の標高の基準となる海水面の高さで、1873年から1879年までの当時の隅田川河口で測定された記録を元に決定されたものである。

 海抜2mとは低すぎるが、阿品三丁目では大潮の際は道路から手を伸ばせば海水面に届きそうな場合が再三あるので、小さな津波が来ても住宅地は浸水してしまうだろう。海抜はインターネットで調べれば日本全国どこでも検索できるが、我家もスーパーと同じ平面なので海抜2mと言うことであろう。

 阿品では太平洋で津波が起きても、四国があり、瀬戸内海の島々があり、さらに広島湾の奥なので大きな津波に襲われることはないであろうなど素人判断をしている。津波が来たらスーパー屋上の駐車場に避難すれば良い。すぐ近くのふじタウンや阿品台の高台に避難すれば良いなどと噂をしている。

 しかし皮肉なことにこれらの高台に住んでいる人たちは高齢化が進み、買い物やJR・広電・病院が近くにある平地が便利と、海沿いの平地にあるマンションなどに移り住む人もある。
Commented by sakurao at 2013-03-07 10:58 x
過去の№3  「伊能忠敬の阿品測量」についてお伺いします。文化2年(1805年)3月28日と記述されていますが、正しくは文化3年であろうと考えます。いかがでしょうか。
Commented by Fujio at 2013-03-07 17:37 x
地球温暖化とかで潮位が上昇傾向にあるので、台風通過時等で高潮が起これば阿品3丁目は潮に浸かる虞がありますね。
田屋に「鄙の料亭 地御前」がありますが、あの辺は度々潮に浸かり、
知人のTさんはその度に室外機や自動車がパーなどになったので、遂に転居してしまいました。

Commented by hirosan_kimura at 2013-03-07 20:21
 伊能忠敬については他の人よりも指摘がありましたが、私の間違いだと思います。素人が調べたもので至らぬ点の多々有ろうかと思います。今後もご指導よろしくお願いします。転居されたのは多分Tさんでは無いかと思います。Tさんの弟は私の同級生です。Tさんは私より少し年上ですが良く知っています。Tさんの奥さんも職場の関係で良く知っています。Tさんが転居された理由も貴殿のコメントで始めて分かりました。
by hirosan_kimura | 2013-03-07 10:35 | 地形 | Comments(3)