素人が調べたもので誤りも多々在ろうかと思いますが、気のついた点はご指摘を頂き、古い資料や写真等があればご一報いただければ幸いです。


by hirosan_kimura

№255 阿品歴史年表 4

№255 阿品歴史年表 4_e0125014_78578.jpg
明治19年(1886年)4月1日
 「地御前小学校が「地御前簡易小学校」に改称される。

明治19年(1886年)11月4日
芸備日報より
道路改修
 佐伯郡に属する国道の改修は、豫て服部長七が工事を請負ひ居りしが、右の内海岸の道路は何れも人造石にて築き、且道幅も従前より壱間半を拡めたり。

明治23年(1890年)
 暴雨風雨のため、お上がり場の石垣の一部が崩壊し、その後長く潰落に委せられていた。

明治24年(1891年)
 阿品より厳島への渡海船が11隻ある。運賃は乗客1人6銭、2人8銭、3人9銭、以下一人増すごとに1銭追加。

明治24年(1891年)4月
 地御前簡易小学校が、地御前村立地御前尋常小学校と改称される。

明治25年(1892年)9月30日
 広島以西馬関に至る、鉄道布設起工準備のため、鉄道庁官吏派出し、沿線の土地に立ち入り実測するので、地主においては協力を依頼する訓令が、佐伯郡長 杉山新十郎より出される。地御前に計画されていた駅の設置は、地元の大反対により赤崎(宮島口)に設置されることとなる。

明治26年(1893年)10月20日
芸備日日新聞の記事
廿日市の国道
 佐伯郡にては廿日市以西の国道は、非常に破損し車馬の通行も出来ざるに至りたれば、近日九州地方より帰営する、小機動演習隊の通行にも差支えればとて、同郡長より其修繕方を昨日本県知事へ上申したりと。

明治28年(1895年)年5月
 鰆浜に「地御前村煉瓦製造所」が開設される。設立者は諏訪坊太郎で、煉瓦の製造と販売を行っていた。

明治28年(1895年)4月12日
 傷病兵慰問のため広島大本営に行啓された昭憲皇太后が、厳島行啓の際阿品のお上がり場よりご乗船。即日に御還啓あらせられたり。

明治29年(1896年)1月9日
 山陽鉄道広島三田尻間布設のため、田尻地先の海面を鉄道用地として6反9畝、国道用地として2反8畝余の埋立・造成工事に着手する。

明治29年(1986年)10月20日
 山陽鉄道地御前・阿品両隧道掘削工事が着手される。

明治29年(1896年)12月
 阿品~厳島間(2.4㎞)に海底ケーブルが布設される。
by hirosan_kimura | 2009-12-02 07:09 | 歴史 | Comments(0)